立命館大学国際平和ミュージアム 

2007年9月13日訪問

 京都の金閣寺の近く、衣笠の地に立命館国際平和ミュージアムはある。
 初めて大学がつくった平和ミュージアムで、平和学の著書も多い安齋郁郎立命館大名誉教授が館長である。

         

 地下1階の展示室は、まずテーマ1の「一五年戦争」。
 戦争の実態を伝える展示だが、被害面だけでなく、戦争に協力し推進したようす、大陸への侵略のようすを、地元京都の実例や立命館大学自身のおこなったことを明示しながら反省的に展示している。

         

 テーマ2の「現代の戦争」の展示を見て、2階に上がってテーマ3の「平和をもとめて」の展示を見ていくと次第にはっきりしてくるが、ここは戦争の悲惨さを伝えるだけのミュージアムではない。
 戦争の実態を伝えることから始まって、平和とは何か、平和のために自分は何ができるかを考えさせるようになっている。

         

 「みて・かんじて・かんがえて・その一歩をふみだそう」と、ミュージアムガイドに記されている。
 また、その中の「ミュージアムの理念」には、「平和創造の主体者をはぐくむために設立されました」と書かれている。
 「平和創造」「一歩をふみだそう」という表現を具現化する展示がされている。

         

 音声ガイド機の貸し出しもあり、安齋館長の語りで、展示の理念がよく分かる説明が流れる。
 地元京都の戦跡ガイドも用意され、一方で地球全体に目を向ける展示もされ、ローカルとグローバルの両面で考え、行動できるように工夫されている。
 「無言館」京都館のコーナーもあり、戦没画学生の作品が定期的に入れ替えて展示されている。

         

 多様なテーマと切り口をバランスよく備えた、充実した平和ミュージアムといえるだろう。
 奈良・京都へ修学旅行で来て、ここでも学習していくという来館者もあるようだ。




menuへ戻る